ごあいさつGREETINGS

日々、変化し多様化する
お客様のニーズに常に応えます。
現代の産業において「物流」とは単に物の地点移動だけでなく、多種多様・少量生産の生産形態の中で受注・生産・ストック・デリバリーという流れに戦略的に取り込んでいくことが要求されます。より高度で緻密な物の流れを構築していかねばなりません。それが馬淵物流の目指す方向であり、現代のビジネスに欠かせないものです。
馬淵物流は、多様化しているお客様のニーズにお応えするため、運輸・倉庫業を通じてこれまで蓄積してきたノウハウを活用し、お客様の良きビジネスパートナーとしてトータル物流サービスを提供していきます。
会社概要OVERVIEW
会社名 | 馬淵物流 株式会社 |
---|---|
本社営業所 | 〒237-0062 神奈川県横須賀市浦郷町5丁目2931-27 TEL.046-866-4175 FAX.046-866-1191 |
代表取締役 | 谷川 昇 |
設立年月日 | 2004年(平成16年)7月16日 (馬淵建設株式会社より分社設立) |
資本金 | 9,800万円(100%出資 馬淵建設株式会社) |
営業種目 | 貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業 倉庫業、労働者派遣事業 |
従業員数 | 80名 2025年 6月現在 |
自動車登録台数 | 63台(内訳) ・大型車(ウィング)/39台(ゲート付 7台) ・大型車(トラクター)/4台 ・トレーラー/7台 ・8トン車(ウイング)/1台 ・2トン車~4トン車/10台(ゲート付 2台) ・ワゴン(0.4t~1.2t)/2台 |
倉庫 | 6棟(内訳) ・1号倉庫/3階建 3,997㎡
・2号倉庫/3階建 5,304㎡
・E号倉庫/平屋建 481㎡
・H号倉庫/平屋建 875㎡
・綾瀬倉庫/平屋建 525㎡
・藤沢倉庫/平屋建 512㎡
|
主な得意先 | ㈱マブチ、㈱オカムラ、東邦化学工業㈱ SBSフレイトサービス㈱、㈱NHKアート キリングループロジスティクス㈱ |
安全性優良事業所認定 (Gマーク)

この貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。
グリーン経営認証

グリーン経営認証は、グリーン経営推進マニュアルに基づく事業者の環境改善の努力を客観的に証明し公表することにより、取組み意欲の向上を図り、あわせて認証事業者に対する社会あるいは利用者の理解と協力を得て、運輸業界における環境負荷の低減につなげていくための制度です。
沿革HISTORY
1950年(昭和25年)9月 | 馬淵運輸株式会社 設立(馬淵建設株式会社より独立) |
---|---|
1953年(昭和28年)6月 | 一般区域貨物自動車運送事業免許取得 |
1955年(昭和30年)6月 | 東和運輸倉庫株式会社 発足(馬淵運輸と東和興行の合併) |
1992年(平成4年)12月 | 馬淵建設株式会社物流事業本部 発足 (東和運輸倉庫と馬淵建設の合併) |
2004年(平成16年)7月 | 馬淵物流株式会社 設立 (馬淵建設株式会社より分社(運輸倉庫部門)設立) |
2004年(平成16年)11月 | 自動車登録台数(本社営業所) 40台 |
2007年(平成19年)7月 | 一般労働者派遣事業許可取得 |
2009年(平成21年)2月 | 新倉庫(2号倉庫 3階建5,304㎡)営業倉庫登録される |
2009年(平成21年)6月 | トラック運送事業グリーン経営取得 継続取得中 |
2009年(平成21年)12月 | 安全性優良事業所(Gマーク)認定取得 継続取得中 |
2015年(平成27年)10月 | 県央営業所 設置(藤沢市) |
2016年(平成28年)8月 | 自動車登録台数
(本社営業所) 43台
(県央営業所) 11台
計 54台
|
2018年(平成30年)10月 | トランクルーム しまえるくん 開設 |
2019年(令和元年)6月 | 引越・移転作業 |
2020年(令和2年)1月 | 安全性優良事業所(Gマーク)認定取得(県央) 継続取得中 |
2020年(令和2年)9月 | 県央営業所 移転(綾瀬市) |
2021年(令和3年)4月 | 働きやすい職場認証制度(一つ星)取得 継続取得中 |
経営理念・経営方針MANAGEMENT POLICY
経営理念
私たちは、常に、社員とその家族のしあわせを念頭におき、物流を通じて、お客様に安心、信頼、満足を提供する会社を目指します。
常に時代の変化に対応し、お客様からの要望に答えられる会社を目指します。
働く者全員、明るく豊かに暮らせるように、常に、夢と誇りの持てる会社を目指します。
経営方針
- 常に身だしなみに気を配り、お客様に信頼される仕事をしよう。
- 省エネにつとめ、積極的に環境問題に取り組み、法を遵守しよう。
- 安全で清潔な職場にしよう。
- 共に、知恵と力を出し合い、創造的な会社を作り出そう。
環境方針ENVIRONMENTAL POLICY
基本理念
当社は、環境問題への取組みが、人類共通の課題であると認識し、企業の社会的、公共的使命を自覚し、人と自然にやさしい環境を保つため、事業活動を通じて環境負荷の低減と、より良い環境の創造に努め、企業市民としてその責任を果たし貢献し、社会から一層信頼される企業を目指します。
基本方針
- 事業活動のすべての領域で、環境影響を認識・評価し、環境負荷の少ない事業活動と汚染の予防を目指す。
- 環境に関わる法律、規制、並びに協定などを遵守する。
- 自動車からの排出ガスによる地球温暖化、大気汚染を防止するため、エコドライブの実践、低公害車の導入を推進します。
- 環境教育活動を推進し、当社の環境行動の基盤である全従業員の意識と知識の向上を図る。
- 廃棄物の削減、適正処理、リサイクルを推進します。
- 環境目標を定め、定期的に見直すことにより、環境保全活動の継続的な改善に努めます。
- 本方針は、広く社外に公表します。